こんにちは!夏休みも終盤ですが、いい夏休みを過ごせましたでしょうか?鈴木です。
前回紹介した忍者プログラマー石井さんについて、またまた新情報をつかんできました!
(前回記事:【Japaname】電通大にときどき現れる忍者は何者なのか!?)
石井さんがこの夏休みに企画した「codePBL」についてご紹介したいと思います!
codePBLって?

夏休み期間を使った電通大の学生有志運営によるプログラミングスキルアップのための
PBL(Project Based Learning)です。
2−4人ほどのチームを作り、プログラミングで自分たちの好きなプロダクトを作ります。
CodePBLで、授業で習っただけでは身につかない実践的な技術やプロジェクト推進力
そして何より、インターンやハッカソンに踏み出せるような自信と実績を身につけ、
頼れるエンジニアになろう!
(引用元:codePBL人員募集|door keeperより)
プログラミングをただ学ぶのではなく、「実践」することによって
より有用なスキルを手に入れられる素晴らしい企画なのです!
私もこの企画に参加させていただいています!
すでに始動、もくもく作業中!
8月23日から毎週火曜日に全員あつまり、ミーティングを行っています。
この日は全体の顔合わせ、また仮チームを決定しました。
8月30日の様子をご紹介!
この日はみんなでアイディアを出し合いました。

多数出たアイディアの中から実現可能・面白そうなもの選びチーム分けをしました。
数あるアイディアの中から6つまで絞り、ついに始動!
その6つを少しだけ紹介いたします!
- マイコンで制御するジャンプアクションゲーム
マイコンでセンサ情報を取得し、忍者が障害物をこえるゲームです。
- 自分の筋肉と向き合うサイト
ruby on rails による筋トレ日記サイトの構築サイトです。
- Closize
自宅にいながらも、自分に似合いぴったりを選びたいあなたのための試着アプリです。
- スマートアラーム
天気情報による設定時刻の切り替え、表情認識によるアラーム解除を実装した目覚ましアプリです。
他にも
- RSSリーダー
- バイク盗難アプリ
などがあります、、!
どのチームも意欲的に自分たちの作業に取り組んでいます!!

今後のcodePBLの流れは以下のようになっております。

codePBLのメンターたちが有用な講座を随時開催中!
この企画にはもちろん初心者の人が大勢います。
「自分たちの力で学び実践する」というのが目標ですが、その目標に近づくため
codePBLのメンターたちが随時講座を開いてくれています。
講座はcodePBLの参加者の希望で教えてほしいところをメンターたちが教えてくれる
完全オーダーメイド講座です!
- git講習(既に開催)
- ruby講座(外部企業様による)
まだまだ少ないですが、これからどんどん開催していきます。
「codePBLに乗り遅れてしまった・・・」
「夏休みもあと少しだけど、スキルをのばしたい・・・」
「だから、講座だけでも出られないかなぁ・・・」
\ 出られます!!!!大歓迎です。/
メンターたちがやさしく教えてくれます。
参加方法
こちら(Ueqareer Slack)にメールを送っていただき、
UeqaeerのSlackチームに入ってください。
今後の情報がリアルタイムで確認できます。
参加後、石井さん(@masa.ishii)か高橋さん(@takaken)に個人チャットを送っていただけると
スムーズにご参加していただくことが可能です。
今回はcodePBLについて紹介させていただきました。
今後のcodePBLの情報をお楽しみに!!!
では、また次回お会いいたしましょう!