この記事では、Google Colaboratoryを使って3つのサンプルコードによる機械学習を行います。
Google Colaboratoryとは
- 機械学習の教育、研究を目的とした研究用ツール
- Ubuntu上に構築されているJupyterノートブック環境でGPU,TPUが無料で使用できる
- 連続利用などの利用制限がある
基本操作を説明しているサイト
サンプルコードのリンク
※初めての方はサンプルコードを動かす前に、次項の「Google Colaboratoryを使う準備」から始めて下さい。
- 3.料理の写真からKerasで画像分類をしてカロリーを調べよう!(Python)
※実行にはFlickrAPIのKeyとSecretが必要となりますので、次項の「FlickrAPIキーの取得」から始めて下さい。
リンクをクリックすると、Google Colaboratory(以下Colab)のページに飛ぶのですぐにソースコードが読めます。
Google Colaboratoryを使う準備
上記のリンクから実行する前に以下の準備を行います。
読み取り専用のノートブックを自分のドライブにコピーする
リンクで開いた段階では読み取り専用なので自分のGoogle Driveにソースコードをコピーします。
ファイル
をクリックします。

メニューが開くので、ドライブにコピーを保存
で自分のGoogle Drive内にノートブックを落とします。
次に、ノートブックを開く
で落としてきたノートブックを開きます。

ノートブックを開くためのダイアログが表示されるので、上タブのGOOGLE ドライブ
を選択します。
先程コピーしたものがあるのでクリックします。

すると、自分のノートブックとしてソースコードを実行することができます。
ランタイムの変更
初期設定ではランタイムのタイプがCPUなので変更します。
ツールバーのランタイム
からランタイムのタイプを変更
をクリックします。

ハードウェアアクセラレータの部分を「GPU」にします。

FlickrAPIキーの取得
3つ目の料理の写真からKerasで画像分類をしてカロリーを調べよう!(Python)では、料理の写真をたくさんダウンロードする必要があり、そのためにFlickrAPIを使用するのでAPIキーの取得を行います。
まず、上記のリンクに飛びます。FlickrAPIのサイトに行くのでCreate an Appをクリックしてアプリの登録を行います。
次に、Request an API Keyをクリックして、APIキーの取得を行います。
YAHOO.com(日本のYahoo!アカウントではない)のアカウントのログインを求められるので
アカウントを持っていない場合は新規登録を行います。(電話番号を使用したSMS認証が必要です。)
正しくログインできると以下のような画面が出ます。Continueをクリックします。
次に、Get Another Keyをクリックします。(もしでなければ次へ進んでください)
次に、アプリが商用利用なのか非商用利用なのか聞かれます。勉強会なので今回はAPPLY FOR A NON-COMMERCIAL KEY
をクリックします。
次に、アプリの詳細と利用規約についての同意が求められますので、適宜入力、チェックを行います。
APIキー取得完了です。
KeyとSecretをコピーする等してお使いください!