リケジョ(数学科)だけどプログラミングはじめてみた②

 

リケジョ(数学科)だけどプログラミングはじめてみた②

~はじめてのプログラミングの勉強法~

①でお会いした方は二回目まして、

ここで初めてだよという方、こんにちは!

レッドインパルスの家政婦、鈴木です。

家政婦ですが、今はプログラミングを勉強中です!

数学ばかりやっていた私ですが

なんとか簡単なプログラミングをかけるように!なりました!

「どうやってプログラミング学習できたのか?」

ということについて3本仕立てでご紹介しています。

「プログラミングの学習って?」

今回はこのように悩んだ私を救ってくれたサイトたちを紹介したいとおもいます。


目次

「どうやって勉強したらいいんだろう?」

「一体どこまで勉強すればいいんだろう?」


①で説明しましたが、

仲良くなるプログラミング言語を決めましょう!

どの様な目的の言語をやりたいか、

はっきりと決めることで勉強するモチベーションができます

一応①での内容を軽く書きますと、

オススメのプログラミング言語ランキング

JavaScript,PHP

Python,Ruby

3(C/java)

ちなみに、私はいまJavascriptを勉強中です。

この言語!と決めたら、最初はその言語のことだけ勉強しましょう。

(最初は「広く浅く」より、「狭く深く」!)

詳しくは

「リケジョ(数学科)だけどプログラミングはじめてみた①」

の記事をご覧ください。


「どうやって勉強したらいいんだろう?」

さあ、自分のやりたい言語は決まりましたか?

では早速勉強を始めましょう!

・・・とはいうものの、

大海原に投げ出された様な気持ちですよね。

そんなあなたに、オススメのプログラミング学習サービスを紹介します。

(既に言語学習方法を知っていても、ちょっとだけ読んでみてください!)

progate

可愛いワンコロが、スライドで教えてくれる!

かたーく「勉強!」という感じではなく、楽しく勉強できます。

スライドのあとは実習ができる!

これって大事ですよね。

実習することで、習熟度が格段に上がります。

そして私がprogateが好きな理由・・・それはレベルがあがる。

経験値たまる→レベルアップする→「あれ私成長しちゃった!?」

と、嬉しくなります。褒められて伸びる私。

褒められて伸びるタイプの方はこちらがおすすめです。

ドットインストール

スライドや、文章とかってなかなか頭に入りにくい・・・

そんな方に朗報!

このサイトは動画で、プログラミングを勉強できます。

しかも、1つの動画2、3分で、気軽にどんどん観られる。

さくさく喋ってくれるので、飽きない!

(授業中とかに、先生がさくさく喋らずに気持ちが中だるみすることってありません?)

TATSUO IKURAさんのページ

この方はやばいです。(やばい)

多くの言語で、「*** 入門」と検索すると、上位に出てくるサイトの管理人さんです・・・。

(例 JavaScript/PHP/Ruby/…)

上の二つと比べて、ほぼ文章のみなので少々難しいところもありますが、

辞書として使えば本当に素晴らしいサイトです。

他にも様々なサイトがありますが、私が活用したのはこれらのサイトです。

自分に一番合ってるなと思うものを使ってください。

もちろん、本でも構いません!


「一体どこまで勉強すればいいんだ?」

最初の方はやる気があるので、サクサク勉強できるのですが

中盤あたりで悩むことです。

モチベーションが低くなってやめちゃうこともありますよね・・・

しかーし!長く続けるのにもポイントはあります!

そのポイントをまとめます。

7割くらいの気持ちでさらっと一周!

さらっと一周してください。三日くらいで。

一日で詰め込んでもいいのですが、私の場合

集中があまり長く続かない&詰め込んだものは次の日忘れている

ということが多いので、7割覚える程度の気持ちでさらっと一周するのがオススメです。

基本文法を完璧に!

progate/ドットインストールに書いてあることは基本中の基本です。

さらっと一周したら、もう一周するor実習することで、基本文法を完璧にしましょう。

progateであれば実習できるので、その点とてもおすすめです。

つまづいたところは実践で克服!

中盤あたりでマジでよくわかんないところあるんだけど・・・

なんてことが、私は何度かありました。

たとえばjavascriptの連想配列。

progateの実習をしてもちんぷんかんぷん。

でもでも、実践をすることで今では完璧に使いこなせるようになりました!!!

実践、超大事。

(実践編は次の記事で。)


上に書いた三つのポイントをまずは制覇してください。

そのあとはついに実践。

ここらへんまでは正直勉強色が強かったですが、

ここからがプログラミングの面白くなるところ。

(次でいよいよ最後!)

それでは次の記事でお会いいたいましょう!